私が思うインテリアコーディネート

こんにちは!mado-madeの宮武です(^-^)



最近、花曇りの日が多いですが、あっという間に桜が満開になってきました!

咲き始めると早いですね♪


桜や遅咲きの梅、桃など、彩りのある景色になって、やっと春になったなぁと実感しています(*^-^*)





ところで、皆さんインテリアコーディネーターって聞いて、

どんな仕事をする人だと思われていますか?


「ソファやテーブルなど家具をどこに配置するか考える人?」


「家具の色を上手く組み合わせる人?」


これ、今まで私がよく言われてきた言葉です。

仕事柄、沢山の方とお話する機会が多いのですが、本当~によく言われます(^^;)



どちらも間違いでは無いんですよ(^-^)

家具を部屋のどこに配置するかも考えるし、家具の色合わせも考えます。


だけど、間取りや内装材、家具、小物、照明など、

お家トータルで考えてインテリアコーディネートをしています。


インテリア=家具じゃないんです。家具=ファニチャーなので(^-^)


例えばリビングダイニングのインテリアコーディネートをするとして、

フローリング、クロス、建具の素材や色、照明、コンセントの位置はもちろん、

それ以外の住戸全体の間取り図を見て考えます。


そこに住む人のライフスタイル、そしてその空間でどんな動きをするかも想像しながら、

動線やリビングダイニング以外のインテリア、収納など全て。


部分的に考えても居心地の良い空間にはならないし、アンバランスになってしまうからです。


なので、mado-madeのサービスをご依頼いただく際は、なるべく多くの資料をご提出いただいて、

ライフスタイル含めて沢山のご質問をさせていただいています(^-^)


ちょっと面倒だと思いますが、ステキなお部屋作りの第一歩のためにご協力くださいね(^^♪



mado-made 宮武のプロフィールやサービスを始めたきっかけは、こちらにも書いています。

よろしければご覧ください!

また、mado-madeが行っている2つのサービスはこちらに詳しく載っています。

こちらもご興味がある方はご覧ください(^-^)

それでは、また次回♪

mado-made

mado-madeではお部屋にいながらご依頼いただけるオンラインインテリアコーディネートサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000