リビングをラウンジチェアで魅せる ~前編~



こんにちは!

オンラインでインテリアコーディネートサービスをしている mado-madeの宮武です(^-^)


前回までリビングのソファやラウンジチェアについてご紹介してきました。 



こちらからお読みいただけると分かりやすいです(^-^)

       


リビングに置いているソファの使い方

       ↓


よく考えるとあまりソファを使っていなかった方へ

       ↓


ソファの代わりにラウンジチェアもおすすめですよ

       ↓



ラウンジチェアでリビングを広く使える配置

       ↓



今日はラウンジチェアを使ったインテリアコーディネートと、 色々な種類のラウンジチェアを併せてご紹介したいと思います。

 (*インテリアコーディネートの画像のものと近いイメージのものや、共通点がある商品をご紹介しています。)


今回はデザイナーズチェアなどをあえて多くピックアップしていますが、 

「そんなに高価なものは置けないよ。」と思われている方も、


「こんなデザインのものがあるんだ」とか、

「うちのリビングに置いたらどんな雰囲気になるかな」

なんて思いながらご覧いただけると嬉しいです。 



➀ブラックをリンクさせたコーディネートで落ち着きのあるリビングに



背もたれと座面がブラックレザーのラウンジチェア。 

フロアライトやポスターも黒を使い、 ラウンジチェアのフレームとリビングの巾木の色味を合わせているので、 リビング全体にぐっと統一感が出てきます。

 

■POINT■ 

黒の分量を多く見せすぎないこと。 

ラウンジチェアにはシンプルなクッションを置き、フロアライトは細身のデザインを。 

各所に黒を使っていても、見える黒の量は減らして重くならないよう工夫しています。 





ステラワークス/レン ラウンジチェア スモール
Stellar Works /Ren Lounge Chair Small


引用元:BRAND COLLECTION


こちらは家具ブランド 『ステラワークス』 Renシリーズのラウンジチェアです。 

デザインはデンマークを拠点に活動している2人のデザイナーユニット『スペース・コペンハーゲン』の作品。 

高品質かつ誰もが使いやすいものを、というコンセプトで作られた椅子なだけあって、 長く使っていても飽きのこないシックなデザインです。

コーディネート画像のラウンジチェアより座面、背もたれの傾斜が少ないので、 家族や友人とお茶を飲みながら会話を楽しむなんてシーンにも向いています。




②グリーンのトーンに変化をつけた上級コーディネート



座面から背もたれまでファブリックを使った、丸みのあるデザインが印象的なラウンジチェア。

ビビットなグリーンが目を引くクロスに対し、ラウンジチェアは暗めのモスグリーンを配置。 


合わせるのが難しそうな配色ですが、モスグレイ色(モスグリーンがかかった灰色)のラグや、 淡い緑がかかったアイボリーのシェルフといった同じグリーンの系の色でコーディネートされています。


■POINT■ 

 一見、かけ離れた色の組合せに見えますが、色相(今回なら緑)が同じ色の組合せ、 いわゆる同系色でコーディネートすれば統一感のあるお部屋になります。





カール・ハンセン&サン/CH71 ラウンジチェア 

CARL HANSEN & SØN/CH71 LOUNGE CHAIR



引用元:MAARKET


創業110年を超えるデンマークの家具メーカー『カール・ハンセン&サン』が製作する、 デンマークの巨匠『ハンス J. ウェグナー』がデザインしたラウンジチェア CH71です。


ハンス J. ウェグナーといえば『Yチェア』や『チャイニーズチェア』など数々の名作をデザインしているので、 家具に詳しくない方でも聞き覚えのある名前だと思います。

CH71は1952年デザイン。

70年以上前にデザインしたとは思えない今でも新鮮に見える美しいフォルムは、まさにタイムレス。 丸みのある曲線で、どの角度から見てもステキです。



③小物を上手く取り入れてフォーカルポイントの一部に



フォーカルポイントとは空間の中で、自然と視線が集中する場所のことです。 

空間の引き締めや、部屋を広く見せるなど色々な効果があるので、おしゃれなインテリア作りには重要なポイントになります。

こちらはニッチに取り付けた飾り棚と小物使いがフォーカルポイント。 


ラウンジチェアは背もたれがやや低めで、丸みのある包み込まれるようなラウンド型。

柔らかい印象でインテリアになじみやすいデザインです。


■POINT■ 

ソファやチェアには、クッション、ブランケット、スローケットなどインテリア小物を 無造作に置いて、こなれたインテリアを演出。

この無造作感があるかないかで、お部屋の雰囲気が違ったものになりますよ。




 

 プラス ハレ/ネスト チェア オーク

+HALLE /Nest Chair Oak 



引用元:+HALLE


デンマークの家具ブランド『プラス ハレ』のラウンジチェア。

『プラス ハレ』の家具は家庭のみならず、北欧では学校や美術館などパブリックスペースにも納入している、デンマークの大手家具ブランドです。 


ネストチェアをデザインしたのは『フォーム・アス・ウィズ・ラブ』という、こちらもデンマークの有名デザインスタジオ。

 『フォーム・アス・ウィズ・ラブ』がデザインする家具は、現代的でスタイリッシュだけど、ソフトで遊びのあるデザインとデンマークらしいファブリックの色使いが特徴的です。


背もたれがラウンドしているので、包み込まれるような優しいデザイン。 

ラウンジチェアの座面高は少し低めのものが多い中、このチェアは48cmとやや高めなので、使う方の身長に合っているか確認が必要です。



続きはまた次回ご紹介します。

それでは今日はこのへんで♪

mado-made

mado-madeではお部屋にいながらご依頼いただけるオンラインインテリアコーディネートサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000